「絶対音感の終焉」

のんびり気ままにゴーイングマイウェイ ~Blog by 川本零~

19/11/03 「https化に伴うURL変更のお知らせ」
18/07/15 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?(解説編)」
18/06/27 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/27)」
18/06/20 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/20)」
18/06/06 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/6)」
18/05/30 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?」
18/05/23 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト(解説編)」
18/05/16 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/16)」
18/05/09 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/9)」
18/05/02 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト」
18/04/25 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ解説編)」
18/04/18 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ)」
18/04/11 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(解説編)」
18/04/04 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト 機能追加のお知らせ(4/4)」
18/03/28 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト」
18/03/21 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/21)」
18/03/14 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/14)」
18/03/07 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/7)」
18/02/28 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て」
18/02/21 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の三)」
18/02/14 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の二)」
18/02/07 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の一)」
18/01/31 「20秒でできる相対音感テスト(旋律的音程)機能追加のお知らせ(1/31)」
18/01/24 「15秒でできる相対音感テスト(和声的音程)機能追加のお知らせ(1/24)」
18/01/17 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(1/17)」
18/01/10 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音(解説編)」
18/01/03 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(1/3)」
17/12/27 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/27)」
17/12/20 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/20)」
17/12/13 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音」
17/12/06 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト(解説編)」
17/11/29 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト」
17/11/22 「零式相対音感トレーニング~和音聴音(解説編)」
17/11/15 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/15)」
17/11/08 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/8)」
17/11/01 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/1)」
17/10/25 「零式相対音感トレーニング~和音聴音」
17/10/18 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の四)」
17/10/11 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の三)」
17/10/04 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(平均律編)」
17/09/27 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の二)」
17/09/20 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の一)」
17/09/13 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(純正律編)」
17/09/06 「絶対音感テスト アラカルト(難易度★~★★★★★)」
17/08/30 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音) 機能追加のお知らせ(8/30)」
17/08/23 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音)」
17/08/16 「50秒でできる絶対音感テスト(無調旋律)」
17/08/09 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て(解説編)」
17/08/02 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(8/2)」
17/07/26 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(7/26)」
17/07/19 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て」
17/07/12 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(解説編)」
17/07/05 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長音階)」
17/06/28 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長三和音)」
17/06/21 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の五)」
17/06/14 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の四)」
17/06/07 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の三)」
17/05/31 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の二)」
17/05/24 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の一)」
16/09/18 「Web Audio API版 絶対音感&相対音感アプリ メニュー」

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の七)

「絶対音感は音高を、 相対音感は音程を判別する」 これも確かに表面的にはそのように見えるかも知れませんが、 「実は大きな勘違い、思い違いをしているのでは?」 と私は考えています。 人間の音に対する感覚が、 「それが脳のどの部分でどのように認知さ…

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の六)

「大人になるにつれ、 トーン・クロマへの依存傾向が減少し、 トーン・ハイトへの依存傾向が増加する」 に関しては前回の「其の五」とも大きく関係しますが、トーン・ハイトへの依存傾向が増加するのではなく、 「トーン・クロマの観測点が変化する」 と私は…

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の五)

本ブログでは度々登場していますが、「ドレミファソラシド」は「音律」と呼ばれる 「周波数比」 が基盤になっています。 この周波数比の違いが人間には 「クロマ」 として認知されます。 (周波数)比と言うことは(音を)比較すると言うこと、そして、比を…

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の四)

今回から3回に分けて、 「クロマにまつわるウソ、ホント」 を検証したいと思います。 その前にまず、 「トーン・クロマ、トーン・ハイトって何?」 と言う人はこちらの記事を参照してください。 「クロマ」とは? さて、 「絶対音感は音名のクロマを聴き分…

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の三)

「絶対音感は一度身に付けると失われることはない」 と言われることがありますが、実際には加齢と共にピッチが半音や2半音ずれて聴こえるようになったと言う報告もあるようです。 絶対音感保持者が一部の風邪薬を服用するとピッチがずれて聴こえると言う現…

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の二)

「絶対音感を身に付けると左脳が2倍に発達する」 と聞いて、みなさんはどのような印象を受けますか? 単に「2倍」と言ってもその対象は何なのか?「大きさ」を指しているのか?それとも「能力」や「働き」を指しているのか? また、何と比べて2倍なのか?…

絶対音感、相対音感にまつわるウソ、ホント(其の一)

これらは書籍やネット上で見掛ける 「絶対音感、相対音感に関する説明」 をまとめたもので、おそらくみなさんも目にしたものがあるのではないでしょうか? ・絶対音感を身に付けると左脳が2倍に発達する ・絶対音感は一度身に付けると失われることはない ・…

3倍高密ピアノと音感の深い関係(其の五)

3倍またたく「きらきら星」 - YouTube 「3倍高密ピアノ」上で1/6音単位に移調した場合、絶対音感のように 「ピッチがずれていると感じる感覚」 そして、移調先の調に自分のピッチを合わせる能力、つまり 「ピッチが合っていると感じる感覚」 この2つの…

3倍高密ピアノと音感の深い関係(其の四)

3倍超絶技巧「ラ・カンパネラ」 - YouTube 絶対音感の世界では、 「3倍高密ピアノ」 上で1/6音単位に移調した場合、 「ピッチがずれている」 あるいは 「ピッチのずれが気持ち悪い」 と感じるのが正しいと言えるかも知れませんが、 絶対音感のない世界で…

3倍高密ピアノと音感の深い関係(其の三)

3倍めぐる「四季(春)」 - YouTube 「3倍高密ピアノ」上で1/6音単位に移調した場合、絶対音感のように 「ピッチがずれている」 と感じることが、またピッチのずれが気持ち悪いと感じることが果たして 「音楽を音楽として聴くために必要な感覚」 と言え…

3倍高密ピアノと音感の深い関係(其の二)

3倍かけまわる「子犬のワルツ」 - YouTube 「3倍高密ピアノ」には、通常のピアノにはない 「1/6音高い鍵と1/6音低い鍵」 が存在します。 そして、絶対音感上で 「ピッチがずれている」 と感じるのは、おそらくこれらの鍵に対してではないでしょうか?…

3倍高密ピアノと音感の深い関係(其の一)

みなさんはAGF(味の素ゼネラルフーズ)の 「3倍高密ピアノ」(Music of THE TRIPLE) を聴いてどのように感じましたか? 3倍濃厚な「運命」 - YouTube ・気持ち悪い・不協和音・ピッチがずれている・調律の狂ったピアノ 絶対音感のあるなしにかかわらず、そ…

【クイズ】絶対音感の音楽家の脳はどれでしょうか?

これは絶対音感と脳(側頭平面)の発達を主張する人達が、こぞってその根拠としているゴットフリード・シュラーグ博士の論文(米サイエンス誌、1995/2/3)から抜粋した実際のデータです。 A、B、Cのうち「絶対音感の音楽家の脳」はどれでしょうか? 【正…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の七)

絶対音感と相対音感の違いは 「観測点(基準音)の違い」 と再三述べてきましたが、具体的には ・絶対音感の基準音=通常音名「C」 ・相対音感の基準音=調性上の主音、つまり階名の「ド」 と言うことになります。 では、基準音が違うと何が変わるのでしょ…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の六)

前回までは 「絶対音感と相対音感の違いは観測点の違い」 と言う点をボールの例えにそのまま当てはめたため、 「青いボールが観測点」 と言うのは少しイメージしにくかったかも知れません。 そこで、今回は「青いボール」を「青い電車」に置き換えます。 時…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の五)

相対音感では観測点(青いボール)において、 「赤いボールから時速20km、緑のボールから時速40km」 と言う速度を感覚として体感することはできますが、 「赤いボールと緑のボールの差が時速20km」 と言う値、つまり実際に緑のボールから時速20kmと言う速度…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の四)

「絶対音感は『音高』を、 相対音感は『音程』を判別する能力」 と言われることがありますが、果たして本当にそうなのでしょうか? 実は見掛け上、表面的にそう見えるためにみんなそう錯覚してしまっているだけではないか?と私は考えています。 絶対音感は…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の三)

「ドレミファソラシド」は「音律」と呼ばれる「周波数比」が基盤になっています。 そして、「(周波数)比」と言うことは、「(音を)比較する」と言うことです。 「ドレミファソラシド」が「ドレミファソラシド」と聴こえるためには、人間がそれを認知する…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の二)

「絶対音感があれば、相対音感もある」 と言う発言を時々見掛けることがあります。 確かに絶対音感があれば「70マイナス50」と計算することで、赤いボールと青いボールの差が時速20kmだと分かりますが、それは単に時速20kmと言う値を論理的に把握しているに…

絶対音感と相対音感の違いをボールに例えると(其の一)

みなさんはこちらのツイートを見たことがありますか? 絶対音感と相対音感の違いをボールでわかりやすく例えてみた。 今回は私の思い描いている絶対音感、相対音感像をこの例えに当てはめて考えてみたいと思います。 では、まず時速70kmの赤いボールと時速50…

固定ド/音名教育と天動説(其の六)

音感の教本に限らず楽器の教本も音名(固定ド)で説明されているものが多いのではないでしょうか? 特に絶対音感保持者の書いた本は音名(固定ド)で説明されているものが多いようです。 中には五線譜を音名で読むことで、 「音名で音が聴き取れるようになる…

固定ド/音名教育と天動説(其の五)

音名「C」を基準音として固定ド(音名)で「ソラシ」 と視唱するのと、 音名「G」を基準音として移動ド(階名)で「ドレミ」 と視唱するのでは、「結果的」にはどちらも同じ 音名「GAB」 の音高が得られます。 ※純正律では微妙に音高が違ってきますが、…