「絶対音感の終焉」

のんびり気ままにゴーイングマイウェイ ~Blog by 川本零~

19/11/03 「https化に伴うURL変更のお知らせ」
18/07/15 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?(解説編)」
18/06/27 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/27)」
18/06/20 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/20)」
18/06/06 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/6)」
18/05/30 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?」
18/05/23 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト(解説編)」
18/05/16 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/16)」
18/05/09 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/9)」
18/05/02 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト」
18/04/25 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ解説編)」
18/04/18 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ)」
18/04/11 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(解説編)」
18/04/04 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト 機能追加のお知らせ(4/4)」
18/03/28 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト」
18/03/21 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/21)」
18/03/14 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/14)」
18/03/07 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/7)」
18/02/28 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て」
18/02/21 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の三)」
18/02/14 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の二)」
18/02/07 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の一)」
18/01/31 「20秒でできる相対音感テスト(旋律的音程)機能追加のお知らせ(1/31)」
18/01/24 「15秒でできる相対音感テスト(和声的音程)機能追加のお知らせ(1/24)」
18/01/17 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(1/17)」
18/01/10 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音(解説編)」
18/01/03 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(1/3)」
17/12/27 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/27)」
17/12/20 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/20)」
17/12/13 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音」
17/12/06 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト(解説編)」
17/11/29 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト」
17/11/22 「零式相対音感トレーニング~和音聴音(解説編)」
17/11/15 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/15)」
17/11/08 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/8)」
17/11/01 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/1)」
17/10/25 「零式相対音感トレーニング~和音聴音」
17/10/18 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の四)」
17/10/11 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の三)」
17/10/04 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(平均律編)」
17/09/27 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の二)」
17/09/20 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の一)」
17/09/13 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(純正律編)」
17/09/06 「絶対音感テスト アラカルト(難易度★~★★★★★)」
17/08/30 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音) 機能追加のお知らせ(8/30)」
17/08/23 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音)」
17/08/16 「50秒でできる絶対音感テスト(無調旋律)」
17/08/09 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て(解説編)」
17/08/02 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(8/2)」
17/07/26 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(7/26)」
17/07/19 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て」
17/07/12 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(解説編)」
17/07/05 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長音階)」
17/06/28 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長三和音)」
17/06/21 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の五)」
17/06/14 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の四)」
17/06/07 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の三)」
17/05/31 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の二)」
17/05/24 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の一)」
16/09/18 「Web Audio API版 絶対音感&相対音感アプリ メニュー」

絶対音感と相対音感とフーリエ変換(其の二十一)

 

「Cメジャースケール」と「Dメジャースケール」

前者は基本周期を「C」、後者は「D」、
つまり、調に合わせて周波数成分の分析を行うと、
周波数成分sin ntnはどちらも同じ、

n=1,9/8,5/4,4/3,3/2,5/3,15/8,2純正律の場合)」

になります(これは「音律」と一致します)。

 

f:id:raykawamoto:20160309123747g:plain

 

f:id:raykawamoto:20160328184148g:plain

 

そのため、2つのスケールを相対音感で聴き比べると、

「両者は明らかに違う高さ」(トーン・ハイト層)

に聴こえるにもかかわらず、どちらも同じ

「ドレミファソラシド」(トーン・クロマ層)

に聴こえます。

これは形は同じでも大きさが違う、いわゆる

「相似図形」

を見ている感覚に例えられますが、実際

「移調された曲は周波数上、相似の関係」

にあります(移調は周波数の加減ではなく、乗除)。

 

f:id:raykawamoto:20160330182446g:plain

 

ここで重要なポイント、それは

「大きさの違いは形の認識に干渉しない」

つまり、

「ある図形(曲)を拡大縮小(移調)したからと言って、
 その図形が別の図形に見えることはない」

と言うことです(いわゆる「移調のもとでの等価性」)。

しかし、移調条件下でのメロディ比較における正答率が、

「非絶対音感群と比べ、絶対音感群のほうが低い」

と言う結果(宮崎謙一教授著『絶対音感神話』より)、
これは例えるなら絶対音感群のほうが、

「大きさの違いが形の認識に干渉している」

と言うことになります。

 

絶対音感保持者が階名/移動ド唱、あるいは移調唱に
対応できない状態を「相対音感がない」とは言わず、

相対音感絶対音感よりも弱い」

あるいは、

絶対音感相対音感の邪魔をしている」

と言った表現が用いられることがありますが、
これが具体的にどのような状態を指しているのか?
残念ながら私には正直、サッパリ分かりません。

しかし、それぞれの音感に対して強い弱いではなく、
「~よりも」と2つの音感が強い弱いの比較対象に
なっているところが興味深いところです。

絶対音感相対音感は全く別の能力、故に共存可能」

と言った主張を見掛けることもありますが、
両者が独立した感覚であれば互いに干渉することなく、
どちらの基準にも自在に合わせられそうなものですが、
強弱の比較対象の関係にあると言うことは少なくとも
絶対音感は本来人間が音楽的に音を認知する仕組み、
相対音感から完全に独立した感覚ではなく、

相対音感に干渉、あるいは競合する形で実現」

されていると言えるのではないでしょうか?

絶対音感が周波数成分の分析結果、sin ntnには
何ら影響を与えない形で実現されているのか?
それとも、

「周波数成分の分析結果そのものを変えてしまう」

ことで実現されているのか?
この辺りも焦点になるのではないでしょうか?

(次回に続く・・・)

 

関連記事

(其の一) (其の二) (其の三) (其の四) (其の五)

(其の六) (其の七) (其の八) (其の九) (其の十)

(其の十一) (其の十二) (其の十三) (其の十四) (其の十五)

(其の十六) (其の十七) (其の十八) (其の十九) (其の二十)

(其の二一) (其の二二) (其の二三) (其の二四) (其の二五)