「絶対音感の終焉」

のんびり気ままにゴーイングマイウェイ ~Blog by 川本零~

19/11/03 「https化に伴うURL変更のお知らせ」
18/07/15 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?(解説編)」
18/06/27 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/27)」
18/06/20 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/20)」
18/06/06 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/6)」
18/05/30 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?」
18/05/23 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト(解説編)」
18/05/16 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/16)」
18/05/09 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/9)」
18/05/02 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト」
18/04/25 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ解説編)」
18/04/18 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ)」
18/04/11 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(解説編)」
18/04/04 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト 機能追加のお知らせ(4/4)」
18/03/28 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト」
18/03/21 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/21)」
18/03/14 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/14)」
18/03/07 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/7)」
18/02/28 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て」
18/02/21 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の三)」
18/02/14 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の二)」
18/02/07 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の一)」
18/01/31 「20秒でできる相対音感テスト(旋律的音程)機能追加のお知らせ(1/31)」
18/01/24 「15秒でできる相対音感テスト(和声的音程)機能追加のお知らせ(1/24)」
18/01/17 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(1/17)」
18/01/10 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音(解説編)」
18/01/03 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(1/3)」
17/12/27 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/27)」
17/12/20 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/20)」
17/12/13 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音」
17/12/06 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト(解説編)」
17/11/29 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト」
17/11/22 「零式相対音感トレーニング~和音聴音(解説編)」
17/11/15 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/15)」
17/11/08 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/8)」
17/11/01 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/1)」
17/10/25 「零式相対音感トレーニング~和音聴音」
17/10/18 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の四)」
17/10/11 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の三)」
17/10/04 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(平均律編)」
17/09/27 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の二)」
17/09/20 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の一)」
17/09/13 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(純正律編)」
17/09/06 「絶対音感テスト アラカルト(難易度★~★★★★★)」
17/08/30 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音) 機能追加のお知らせ(8/30)」
17/08/23 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音)」
17/08/16 「50秒でできる絶対音感テスト(無調旋律)」
17/08/09 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て(解説編)」
17/08/02 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(8/2)」
17/07/26 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(7/26)」
17/07/19 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て」
17/07/12 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(解説編)」
17/07/05 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長音階)」
17/06/28 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長三和音)」
17/06/21 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の五)」
17/06/14 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の四)」
17/06/07 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の三)」
17/05/31 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の二)」
17/05/24 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の一)」
16/09/18 「Web Audio API版 絶対音感&相対音感アプリ メニュー」

零式相対音感トレーニング~クロマ聴音(解説編)

 

「零式相対音感トレーニング~クロマ聴音」

の解説編です。

【モード】
・メジャー(ペンタトニック)
 「ドレミソラド」

・メジャー(ダイアトニック)
 「ドレミファソラシド」

・マイナー(ペンタトニック)
 「ドミ♭ソシ♭ド」

・マイナー(ナチュラル)
 「ドレミ♭ファソラ♭シ♭ド」

・マイナー(ハーモニック)
 「ドレミ♭ファソラ♭シド」

・マイナー(メロディック
 「ドレミ♭ファソラシド」

・リディアン
 「ドレミファ♯ソラシド」

・ミクソリディアン
 「ドレミファソラシ♭ド」

・ドリアン
 「ドレミ♭ファソラシ♭ド」

・フリジアン
 「ド♭レミ♭ファソラシ♭ド」

本トレーニングではマイナーの主音は「ラ」とせず、
全て「ド」に統一されているところがポイントです。
移動ドにおける短調の主音~「ラ」VS「ド」参照)

【パターン】
・和声的…2音が同時に鳴ります。
 主音「ド」と「同時に鳴っている音」を答えます。

・旋律的(上行)…2音が別々に鳴ります。
 1音目に主音が鳴るので、「2音目」を答えます。

・旋律的(下行)…2音が別々に鳴ります。
 2音目に主音が鳴るので、「1音目」を答えます。

1つのモードに対し、

「和声的→旋律的(上行)→旋律的(下行)の順」

に、1つのパターンで安定して満点が取れるように
なってから次のパターンに移ります。

【音域】…主音(最低音)の音域を指定します。
・低音域   55Hz~ 110Hz
・中低音域 110Hz~ 220Hz
・中音域  220Hz~ 440Hz
・中高音域 440Hz~ 880Hz
・高音域  880Hz~1760Hz

指定された音域内で主音がランダム※に設定されます。
まずは聴き取りやすい音域から始めます。
最初のうちはあまり音域を変えずに1つの音域で
集中的にトレーニングするのがよいでしょう。

※A=440Hzや442Hzと言ったピッチにとらわれない、
 あらゆるピッチに柔軟に対応できる音感を養います。

 

本トレーニングのポイントはタイトルからも分かる通り、
周波数の大⇔小に対応した音が高い⇔低いと言う感覚、

「(定量的な)トーン・ハイト」

で判別するのではなく、

「対主音との周波数比」

が織り成す各音固有の響き、

「(定性的な)トーン・クロマ」

で判別することです。

この周波数比の違いが各音に音楽的なキャラクター、
例えば「ド」は主音、「シ」は導音と言った

「調性」

を生み出し、また「トニックソルファ法」では
この周波数比の違いによる各音固有の響きを

「精神的効果」

と呼び、この精神的効果を頭に思い浮かべることで
その音をイメージします。

そのため、

「ド(1)レ(2)ミ(3)ファ(4)」

のように音を辿るのではなく、直接

「ファ」

と時間を掛けず反射的に答えられるように、

「まずは徹底的に1音1音の特徴を掴み取ること」

これが「本トレーニングの目的」です。

所要時間の目標は、

「和声的で15秒以内、旋律的で20秒以内」

この時間内に安定して満点が取れるようになったら、
(1音1音の特徴を掴み取ることができたら)次の

「メロディ聴音」

に移ります。