「絶対音感の終焉」

のんびり気ままにゴーイングマイウェイ ~Blog by 川本零~

19/11/03 「https化に伴うURL変更のお知らせ」
18/07/15 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?(解説編)」
18/06/27 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/27)」
18/06/20 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/20)」
18/06/06 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は? 機能追加のお知らせ(6/6)」
18/05/30 「たとえばこんな相対音感テスト~あなたの音痴度は?」
18/05/23 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト(解説編)」
18/05/16 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/16)」
18/05/09 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト 機能追加のお知らせ(5/9)」
18/05/02 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの倍音テスト」
18/04/25 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ解説編)」
18/04/18 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(おまけ)」
18/04/11 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト(解説編)」
18/04/04 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト 機能追加のお知らせ(4/4)」
18/03/28 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの音色テスト」
18/03/21 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/21)」
18/03/14 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/14)」
18/03/07 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て 機能追加のお知らせ(3/7)」
18/02/28 「50秒でできる絶対音感テスト~調(Key)当て」
18/02/21 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の三)」
18/02/14 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の二)」
18/02/07 「音の周期性と音叉時計~特殊相対音感と一般相対音感(其の一)」
18/01/31 「20秒でできる相対音感テスト(旋律的音程)機能追加のお知らせ(1/31)」
18/01/24 「15秒でできる相対音感テスト(和声的音程)機能追加のお知らせ(1/24)」
18/01/17 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(1/17)」
18/01/10 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音(解説編)」
18/01/03 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(1/3)」
17/12/27 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/27)」
17/12/20 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音 機能追加のお知らせ(12/20)」
17/12/13 「零式相対音感トレーニング~旋法聴音」
17/12/06 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト(解説編)」
17/11/29 「絶対音感テストでも相対音感テストでもない ただの可聴域テスト」
17/11/22 「零式相対音感トレーニング~和音聴音(解説編)」
17/11/15 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/15)」
17/11/08 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/8)」
17/11/01 「零式相対音感トレーニング~和音聴音 機能追加のお知らせ(11/1)」
17/10/25 「零式相対音感トレーニング~和音聴音」
17/10/18 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の四)」
17/10/11 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の三)」
17/10/04 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(平均律編)」
17/09/27 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の二)」
17/09/20 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(解説編其の一)」
17/09/13 「ドレミを探そう~一風変わったキーボード(純正律編)」
17/09/06 「絶対音感テスト アラカルト(難易度★~★★★★★)」
17/08/30 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音) 機能追加のお知らせ(8/30)」
17/08/23 「40秒でできる絶対音感テスト(ランダム聴音)」
17/08/16 「50秒でできる絶対音感テスト(無調旋律)」
17/08/09 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て(解説編)」
17/08/02 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(8/2)」
17/07/26 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て 機能追加のお知らせ(7/26)」
17/07/19 「たとえばこんな相対音感テスト~転回和音当て」
17/07/12 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(解説編)」
17/07/05 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長音階)」
17/06/28 「たとえばこんな相対音感テスト~音律当て(長三和音)」
17/06/21 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の五)」
17/06/14 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の四)」
17/06/07 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の三)」
17/05/31 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の二)」
17/05/24 「相対音感と因数分解~調は共通因数、移動ドは…(其の一)」
16/09/18 「Web Audio API版 絶対音感&相対音感アプリ メニュー」

ハーモニクスによるチューニングは合わない?(後半)

 

前回に引き続き、ギターのチューニング(調弦)です。

 

ギターは平均律ハーモニクス純正律なので、
5フレットと7フレットをハーモニクスで合わせる方法では
ギターを正確にチューニングできません。

 

ただ、ハーモニクスによるチューニングは合わないと言われますが、
正確にはオクターブ(2のn乗)のハーモニクス倍音
チューニングに使用しても問題ありません。

 

つまり、

「12フレットの倍音、5フレットの倍音はOK
  7フレットの倍音、4フレットの倍音はNG

と言うことになります。

 

私の場合はこのOKなハーモニクスを使って、
次のようにチューニングしています。

 

①音叉と5弦5フレットのハーモニクス

5弦5フレットのハーモニクス
 4弦7フレット押弦+19フレットのハーモニクス

5弦5フレットのハーモニクス
 3弦2フレット押弦+14フレットのハーモニクス

5弦5フレットのハーモニクス
 2弦10フレットの実音

5弦5フレットのハーモニクス
 1弦5フレットの実音

5弦12フレットのハーモニクス
 6弦5フレット押弦+17フレットのハーモニクス

 

この方法のポイントは全て5弦が基準になっていること。
そして、音の組み合わせが全てユニゾンであることです。

 

基準となる弦を1本に統一したほうが、
5弦と4弦、4弦と3弦、・・・のように合わせていくよりも
チューニングのずれが少なくなると考えられます。

 

この方法の欠点は合わせる側の弦を押弦する必要があるため、
音を聴きながら微調整することができない点です。

そこで、各弦(開放弦)のハーモニクスとユニゾンになる音を
逆に5弦(実音 OR ハーモニクス)で作り出す方法も考えられます。

 

ところで、

「みなさんは手許に音叉がないとき、
 何の音を基準にチューニングしますか?」

 

もしかしたら、

「ある曲のある部分を頭に思い浮かべる」

と言う人はいませんか?

 

ちなみに私の場合は、

ローリングストーンズの『Angie』の
 イントロの5弦12フレットのハーモニクスの音」

を(正確なピッチではありませんが)頭に思い浮かべます。

 

なお、このように原曲キーで再現できる能力を
潜在的絶対音感と言うそうですが、
名前に絶対音感と付いてはいるものの、
いわゆる絶対音感(真性絶対音感)とは
また違う能力になります。

(了)

 

"バーティカルライン理論Ⅰ

バーティカルライン理論Ⅰ ギターエディション

 

 

みなさんは指板上どうやって「スケール」を探し出しますか?

「指板図に縦線(バーティカルライン)を引くだけです。」
と言ったらみなさんは信じますか?

これは私が考案した「バーティカルライン理論」で、
スケールだけでなく、いくつかの基本的な音楽理論
例えば音程、ダイアトニックスケール、ダイアトニックコードを
指板上で簡単に確認できるようになります。

興味のある方は是非読んでみてください。

 

ハーモニクスによるチューニングは合わない?

(前半) (後半)